等身大の毎日をつづっています。
プチプラファッション、子育て、暮らしのこと🌿

namiをフォローする

小学生への挨拶、どうしてる?送迎中に気になる“すれ違い問題”

小学生の登校見守り 子育てライフ
小学生の登校見守り
子育てライフ

こんにちは、なみです🌿
今日は、子どもの小学校送迎中に感じている、ちょっとした“モヤモヤ”について。
この話題、ちょうどSNSでもバズっていました🔍
通学班同じ子でさえ、挨拶してくれないんですよね😱


「すれ違う小学生、挨拶する?」問題

うちの子を送り届けていると、同じ通学路にいろんな学年の子がいて。
何度も顔を合わせるのに、「挨拶って、したほうがいいのかな?」とちょっと悩んだりしませんか?🤔


する派・しない派、どちらもいる

実際には、

  • にっこり「おはようございます」と返してくれる子
  • 目をそらしてスルーする子
  • こちらを不思議そうに見る子…など反応はさまざま。

大人として挨拶するのが礼儀かな、と思いつつも
「不審者っぽく思われたらどうしよう」なんて心配になることも💦


私なりの結論:「目が合ったら軽く挨拶」でOKにしてます

がんばりすぎず、自然に。
目が合ったら、にこっと「おはよう☀️」って声をかけるようにしています。
無理に全員に挨拶しなくてもいい。相手の反応もバラバラなので、それで十分かなって。

自分が小学生の頃どうだったかな?と思い出すと、気恥ずかしい気持ちもわかります😓


子どもを見守る気持ちで

地域の大人として、子どもたちに安心してもらえる存在になれたらうれしいな…
そんな気持ちも込めて、ゆるっと挨拶しています😊


見守りで使っているAirタグ

校舎のちゃんと教室のあたりに位置情報が出て、安心です。
電池式で、充電など必要ないのが便利です。


タイトルとURLをコピーしました