等身大の毎日をつづっています。
プチプラファッション、子育て、暮らしのこと🌿

namiをフォローする

【気疲れしないママ友づきあい】優しすぎる私がラクになれた3つのコツ

暮らしと愛用品
暮らしと愛用品

「気をつかいすぎて、家に帰ってどっと疲れる…」
そんな自分がちょっとイヤになったこと、ありませんか?

私はよく「しっかりしてそう」と言われるけど、実は板挟みになりやすくて、
空気を読んでばかりで、自分の本音が言えないことも。

手相占いでも「人の気持ちを察しすぎて、気疲れしやすいタイプ」と言われました(笑)
まさに納得…!😱


【優しすぎるママが、疲れやすい理由】

  • 相手の気持ちが分かりすぎる
  • どちらにもいい顔をしたくなる
  • 本音を言うのが苦手

でもこれって「八方美人」じゃなくて、
「人を傷つけたくない」「みんなのことを大事にしたい」という優しさの裏返しなんですよね。


【私がラクになれた3つのコツ】

✅ 1. 自分の気持ちも一緒に置いておく

つい「相手に合わせる」ことを優先してしまうけど、
「私はこう思うけど、どうかな?」と伝えるだけでも、気持ちがラクに。
もしも、もやっとする嫌味?を言われたら、「○○さんは、そう思うんだね」で流しています。

なみ
なみ

あえてオウム返しで、言われた言葉をそっくりそのままお返しするイメージです✨

✅ 2. みんなに好かれようとしない

「全員に100点」じゃなくていいんです。
60点でも、自然体の自分でいられる関係を大切にしたい。

✅ 3. 自分を満たす“ひとり時間”を作る

気をつかいすぎて疲れた日は、まず自分をリセット。

一人時間に、ブログを書いている時間が一番ホッとします。

こういう「私を取り戻す時間」、ほんとうに大事ですよね。


【まとめ】優しすぎる自分を、ちょっとだけ守る

「気をつかいすぎる自分」を責めなくていい。
でも、ちょっとだけ“自分の気持ち”を優先できると、人間関係がもっとラクになります。

タイトルとURLをコピーしました